2019年5月17日の
J1リーグ第12節浦和レッズ対湘南ベルマーレの一戦で
前代未聞の誤審が起きました。
なんと
シュートしたボールが完全にゴールラインを割ったのに
山本雄大主審がノーゴールと判定をし話題となっています。
今回は
山本雄大主審が誤審をした
動画をご紹介。
さらに山本雄大主審のプロフィールも
ご紹介いたします。
また今回の山本雄大主審の誤審について
ネットの声を集めてみました。
【動画】山本雄大審判が誤審
(画像引用元 https://pbs.twimg.com)
まずは
前代未聞の山本雄大主審の誤審とされる動画がこちら
完全に
湘南ベルマーレの杉岡大暉選手のシュートは
ゴールラインを割っているいますよね。
別角度から。
結局このプレーはノーゴールに😱💦まさに前代未聞w#jリーグ#浦和#湘南#誤審 pic.twitter.com/p3IfuXHL41
— バロンドラ (@detecti78729566) 2019年5月17日
\判定はノーゴール?/
31分、#杉岡大暉 がPA手前から左足で鋭いシュート放つ。ポストに当たってゴールに入ったように見えたが判定はノーゴールで試合続行へ。
🇯🇵#明治安田J1 第12節
🆚#浦和レッズ 2-1 #湘南ベルマーレ#DAZN で配信中▶https://t.co/9etSVBWKQe pic.twitter.com/N1URJvyzBE— Goal Japan (@GoalJP_Official) 2019年5月17日
浦和レッズのゴールキーパー西川周作選手が
ゴールに入ったボールを前方に投げ
味方のキックオフを促すような仕草を見せるも
なんと、プレーの続行にはびっくりしました。
浦和レッズ選手も湘南ベルマーレ選手も
ゴールが入ったと思い、足を止めていましすから
ピッチにいた選手みなさんがゴールしたと
思っています。
ちなみに
別角度からみても
ゴールラインを割っています。
(画像引用元 https://pbs.twimg.com)
山本雄大主審は見ていたのか?
では
山本雄大主審ちゃんとこのゴールをみていたのか?
別カメラからみてみると
山本雄大主審ちゃんとゴールマウスをみていることが分かります。
よそ見もせずにちゃんとみているのが分かります。
浦和-湘南の杉岡選手のシュートがネットが揺れたのにノーゴールになった判定
主審の山本雄大さんも副審の川崎秋仁さんの位置も
間違いなくゴールネットが揺れた瞬間が見える位置にいるんだよね
特に副審の方は遮ってる選手がいない状況
本当になんでノーゴールになったのか説明が欲しいぐらい不思議だ pic.twitter.com/1TvpH9jcNb— リカルド (@rosi7ksk1) 2019年5月17日
もし仮に
山本雄大主審の目の前に選手いて
このゴールが見えなかったとしても
副審には見えたと思うのですがね。。
なお
この浦和レッズ対湘南ベルマーレの試合ですが
湘南ベルマーレが2-3で逆転勝利するという形に
終わっています。
誤審はあったとはいえ
湘南ベルマーレが勝って良かったです。
山本雄大主審のプロフィール
(画像引用元 https://pbs.twimg.com)
では今回
誤審をしてしまった山本雄大主審のプロフィールですが
こちらになります。
名前:山本雄大(やまもとゆうだい)
生年月日:1983年3月4日
年齢:36歳(2019年5月現在)
出身地:京都府相楽郡木津町
職業:プロフェッショナルレフェリー
びっくりだったのが
高校卒業後は自衛隊に入隊し脱隊後
そこからレフェリーカレッジに入学し
レフリーになったようですね。
さらに
最年少でJ1で主審を務めるたことや
2011年1月より国際サッカー連盟 (FIFA) の国際主審として登録されるなど
素晴らしい経歴のある審判であることが分かります。
また
2015年よりプロフェッショナルレフェリーとして登録しています。
プロフェッショナルレフェリーというのは
日本サッカー協会公式サイトによれば
JFAは、トップレベルの審判員が審判活動に専念できるよう、「プロフェッショナルレフェリー制度」を導入しています。プロフェッショナルレフェリー(PR)は自身のレベルアップに励みながら全国で講義を行うなど、日本の審判界全体のレベルの向上にも貢献しています。現在、主審10人、副審3人がプロフェッショナルレフェリー(PR)として契約しています。
引用:http://www.jfa.jp/referee/profile/
とのこと。
なお山本雄大審判は
主審10人の1人として登録されています。
ちなみに今回の誤審で
山本雄大審判に関するウィキペディアに
(画像引用元 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E6%9C%AC%E9%9B%84%E5%A4%A7)
と、今回の誤審についての記述が追加されています。
では最後に
今回の山本雄大主審の誤審
ネット上の声を集めてみました。
山本雄大審判が誤審にネットの声は
でも、何か続け始めたから「ほぇ?」ってなったよ。レッズサポからしても意味不明だった。さらに言えば、中心は何で湘南にクソッタレコールしたのかも意味不明だった。
うちの選手もさ、入ったってわかっていたなら湘南の選手にボール渡してゴールプレゼントしてやれば良かったんだよ。監督がどうこうじゃなくて、西川もそう言えば良かったんだよ。
本当に昨日のレッズ、チームスタッフも選手もサポも最高にカッコ悪いよ。
いくら誤審でも負け惜しみに思われる。
今回のは誰が見ても誤審で、得点を認めるべきですけど。
ここ最近は誤審だらけ。
サッカーをつまらなくするので、直ちにVAR導入を検討すべきだ。
湘南の頑張りには感動した。
Jリーグの歴史に残る大逆転劇でした。
誤審があるのは仕方ないけどこれは誤審以前の問題
自分もラインズマン経験あるので考えてみるとあのシーンでは副審はまずシュートした時のオフサイドラインの確認→ボールを追う→ゴールかどうか確認だと思うのですが
ポストに当たった事でオフサイドが発生するかもしれないので選手の方に目がいったりする可能性があります。
サイドネットの所はみないでボールが前に出てきた所を見てノーゴール判定なのではと
VARだとまたそれ用の審判を育成したりしないとなのでゴールラインテクノロジーを希望します。
その後ろめたさがこの試合結果に繋がったと、いじめ黙認などと同様に神様は見ていると言いたいです。
また、審判は試合後最大限の謝罪をファン、湘南関係者、Jリーグ関係者におこなうべきだ。
試合を再開した湘南のメンタリティがすごい
さらに逆転勝ちするなんて本当に素晴らしいメンタルだと思う
勝負の世界ですが浦和もゴール認めたら良かったのに…いずれにせよこの試合の審判団にはジャッジしてほしくない
処分が必要
182
avi*****
ZERO #bellmare #reds #世紀の大誤審 #山本雄大 #山根視来 #菊地俊介 #杉岡大暉 pic.twitter.com/hOtdRyjHXL
— WAKANA 13 (@miki13_misao15) 2019年5月17日
名無しさん
あと今後のJリーグの為にも浦和の選手には真摯な対応をしてほしかった。
世界的な大誤審です。Jリーグの世界的不名誉なニュースです。
また、観客が嫌気さして減らなければいいが
アディショナルタイムのラストプレーで湘南が勝ったけど
これはきちんとしてもらわないとね
それにしても、あんな誤審されてたら、選手がかわいそう。
サッカーのVAR導入遅すぎやしないか?
日本サッカーのレベルアップのためにも、頼む
サポーターが気の毒ですね。
こういった誤審をして「はい。すみませんでした」で済まされるようにしていたらいつまで経っても審判の質が向上しない。
多少のジャッジミスは人間だから仕方ないと思っていたが、ここまでレベルが低い誤審をされるとVAR導入を急いでほしいと思う。
それにしても、後半の湘南はヤバかった!90分走り切ってたし、ロスタイムのラストプレーで逆転!
おめでとうベルマーレ!!
主審に入ったよと言えばいい事だと思うけど
いくら主審の判定が一番だとしても
それがフェアプレーじゃないのかな
世界でも大ニュースになるでしょう!!!
この審判団には厳しい処分を求めます!!!
今年はもう笛を吹かないでほしい!!!
ゴール内の水筒に当たってボールが跳ね返ったようにも見えたし。ゴール内には一切物を入れないとか。
ま、審判のレベルが低いことが一番の原因だが。
湘南も浦和もお互いに後味が悪い試合になってしまったね。
じゃないと、叩かれ損なら今後審判希望の若者も出てこない。
完璧に入っている😒
山本雄大。
この名前は覚えておこう。pic.twitter.com/rf4LWZKsV1— 空歩人🔜5/21ACL(A)シドニーFC (@mas_skywalker) 2019年5月17日
名無しさん
これをゴールと判定することができる位置に移動できていないとか、誤審以下でレフェリー失格でしょ。
それと浦和の選手。
特にGKとDFの選手。
こんな完璧にゴールを射抜かれていて、その得点が取り消されるのを恥ずかしいと思わないのかな。
なぜレフェリーに進言しない?
レフェリーに受け入れられなかったら、湘南に得点させるくらいの事しようよ。
勝ちだけでなく、チームと自分の誇りも落としたよ。
あと副審もな。大誤審だけでは無く今までもミスジャッジ、試合の流れをチグハグにするジャッジを散々し、ぶち壊している。
プロの審判ではないよ。
恥ずかしすぎ。
プロの試合を裁いてはいけないし審判もミスをしたら降格させるべき。
明らかに大誤審。
ビデオ判定するまでもないゴールやん
仮に見てなかったとしても明らかにおかしいのは
審判が映像で確認できるようにすれば良いのに
1点入るか入らないかは大き過ぎるだろ
あれをノーゴールにした主審は後で映像見てどう思うんだ
会社員でも仕事ができなければ給料は上がらない。
審判はどうなのでしょうか。
誤審し放題で給料据え置き?あり得ない。
レフリーは絶対。逆らってはならない。
こんな昔からのルールや審判を試合を裁く神のように祭り上げた結果が審判のレベルupを妨げていると思う。
確か日本のプロ野球では見てもいないプレーをセーフだとか、アウトだとか裁いてた累審いました。
レフェリーに何らかの処分があればいいのだが…
次節、普通に仕事をしていそうな感じがする。
だからレッズそのチームは嫌われるわけ。
そう言えばリーズのビエルサはフェアでは無いゴールをした際に、相手にゴールを献上していたな。
審判は最低としても、浦和にもゴールを認める度量がほしいな。
微妙なやつではないし審判に何かペナルティないと示しがつかない。
湘南はこれでも腐らず勝ったのはすごい。
ビデオを見ると動きが散漫で、集中してなかったように見える。
審判もチームワークだから、副審がこれじゃあ主審も辛いね。
だからって、主審の誤審は明らかで、免除されるものではないけど。
いやあものすごいものを見た
レフェリーのレベルアップも今の日本サッカーには不可欠だね…。
選手会がJリーグに意見書出して処分と対策を言わせないとダメでしょ?
それともこのレベルの審判を認めたまま試合するの?
Jリーグが素早く対応してくれることを望みます
おめでとうございます!
審判の誤審に乗じてごまかしたわけですよね?
それはフェアプレー精神に反する、恥ずべき行為だと思います。
審判団ももちろん批判されて然るべきですが、個人的には浦和の選手たちのほうが悪質で、プロとして情けないと感じます。
完全に誤審を指摘出来ないで逆転負けのレッズ
カッコ悪いです
逆に湘南は見事です。
あのシーンを正確に判断出来ないなら、
このレフリーはもう努力しても向上しないでしょう。
皮肉にもこれが浦和にとっては大誤算。湘南の闘志に火を付けてしまった。それにしても実質3点のリードを貰ったのに等しい状況から、ひっくり返される浦和の人の良さと言うか、メンタルの弱さ。情けなさ過ぎ。
これはすごい
それにしてもね、まず副審
なんであれを見抜けない?ここ最近あった際どいものですらない。なんせネットを揺らしているから。
次に主審。なぜに第四審判に確認もせず試合を止めなかった?あそこで試合を続けたことでもう判定を変えることができなくなってしまった。
ありえんわ。
ではなー